忍者ブログ

自動車や鉄道関連のプラモ製作とゲーム攻略や、ウォークマンなどのポーターブルオーディオ分解修理記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タミヤ アパッチAH-64 製作の注意点と失敗

ヒューズ アパッチ AH-64
タミヤ 1/72 ウォーターバードコレクション No.7
製作年 2010年


韓国がアメリカの攻撃ヘリ「アパッチ」を購入することが決定しました。北朝鮮の戦車に対抗するらしいですが何となく素人の予想だとアウトレンジで一方的にアパッチが勝利しそうです。北朝鮮の対空戦車は対空ミサイルを装備していなさそうなので役に立つのか怪しいです。

ヒューズ アパッチ AH-64

攻撃ヘリタイガーのキット製作時はデカール貼付で失敗しましたが、アパッチ製作時も実は失敗や失敗すれすれの出来事がありました

失敗した点
1.機体下のピトー管らしき小さなパーツを紛失。ピンセットでつまんだ時に飛んで行きました。
2.可動の水平尾翼を外したり付けたりするうちに、すぐ取れてしまうようになった。

失敗しそうだった点
1.コクピットのクリアパーツは機体に一度取り付けると取れなくなります。
2.MDコンポの上など身近な場所に飾っていると何かの拍子に落下させてしまう。

ヒューズ アパッチ AH-64

ヘリのキットはボディが左右に分かれているので取り付ける時に段差や隙間ができます。その上に繊細な凸モールドがあるのでパテ埋め後のやすり掛けが難易度高いです。タイガー製作時は段差や隙間が少なかったのではパテ埋めしませんでしたが、おかげで小さな隙間が残っていたらしく次第に接着剤が少し剥がれました。一方でパテ埋めしたアパッチとヒューイは頑丈に接着されています。

ヒューズ アパッチ AH-64

世界最強の攻撃ヘリだけあってどの方向から見てもかっこいいです。

PR
コメント
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
トラックバック

ブログ紹介

30代のプラモデル製作記録
趣味でオーディオ機器を修理
もったいない精神で修理してます。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

PR

カウンター


お気に入りリンク集

①姉妹サイト(旧ブログ)
カーモデルとキャラグッズ
②お気に入りの個人模型製作サイト
模型電動士
 カーモデルの製作記が充実したサイト
③忍者ブログ
忍者ブログ
④参加ブログランキング

自動車ランキング

オーディオランキング