ケンウッド製コンパクトHi-FiシステムのK-521を中古ジャンクで手に入れた。かなりコンパクトなので置き場所に困らない。でもCDやらMDやらカセットやらついていた以前のコンポを見慣れていると、最近のコンポはシンプルすぎる。このままシステムコンポの進化は減衰していくのではないかと不安になる。
ケンウッド コンパクトHi-Fiシステム K-521-S


ケンウッド コンパクトHi-Fiシステム K-521
●発売日
2009年モデル
●販売価格
45,000円前後
●付属リモコン・専用スピーカー
RC-RP0502・LS-K521
●特徴
「CONEQ(音響イコライザー)」「SPRM EX(サプリームEX)」など
●多い故障
スピーカーコーンの黄ばみ
電源スイッチとイジェクトスイッチ以外は、システムコンポでは珍しいことにタッチセンサー式スイッチを採用している。汚れと埃に強く、さらに接触不良による故障も無さそうだ。
CDとiPodおよびUSBを再生できる。ただしiPodドックは古い規格みたいです。USB再生も操作性が良くなく、読み込みに少し時間がかかる。また、ディスプレイ表示が漢字表示に非対応なので、USBの音楽ファイルのタイトルが上手く表示されない。実質使うのはCDプレーヤーのみです。
物が多い部屋と少ない部屋では音の反響が違うので、この辺を「CONEQ(音響イコライザー)」技術によって三段階に補整できる。間違った設定をしたままだと耳障りな音になります。
「SPRM EX(サプリームEX)」技術によって、圧縮音源だけでなくCD音源も音質向上できる。付属専用スピーカーで聞いても、なめらかで心地良い感じだ。
CD再生の音質向上にこだわったコンパクトな機種だ。本体に比べて付属専用スピーカーが貧弱な気もするので、性能の良いスピーカーに変えてみたいと感じた。