兵庫県を通る福知山線の道場駅~生瀬駅区間には1986年に廃線になった区間がある。その一部の武田尾駅~生瀬駅区間は、安全対策済工事によって2016年に一般開放された。枕木や砂利の上を歩くので、トレッキングシューズは必要だと思う。
自分が子供のころ(30年ぐらい前)にここを歩いたことがあるので、廃線になった後の数年でハイキングコースになったのではないでしょうか?
生瀬駅方面から歩くことにしました。整備されているもののJR西はハイキングコースとして認めていないので、安全確保は自己責任になります。
なお、生瀬駅からスタート地点までは廃トンネル二つを含む廃線区間がある。廃線沿いの国道176号線で大規模な四車線化工事が進められているので、数年で景色が変わると思います。
このトレッキングコースの見どころは自然豊かな武庫川の景色だけど、廃隧道に入るという特徴もある。コースに入るとすぐに写真の北山第一トンネルが見えてきます。柵で進入できませんが、トンネルの右側は旧旧線の廃線跡らしいです。
【アマゾン】PETZL TIKKA ティカ E93 AAA ブラック

トンネルの中は真っ暗なので、照明なしだと怖い。怖さは慣れるかもしれませんが、枕木や砂利で足元が不安定なので、照明はあったほうが良い。子供のころは照明無しで入って夢でうなされるくらいの恐怖を味わいましたが、今回はペツルのティカ(300ルーメン)を準備しました。トンネル内部の壁を観察することができる具合に明るくて便利でした。
途中で武庫川を渡る鉄橋があります。安全工事で立派な歩道橋が建設されていました。
この後はトンネルを3つほど通ると武田尾駅に着きます。武田尾駅近くにはトイレや駐車場が整備されていました。
PR