コンデジでもミラーレス一眼でも屋内の撮影は手振れが出るので、撮影に三脚を使い始めた。
だけど不注意で三脚をカメラごと倒してしまった。倒れた三脚が開封済みの缶ビールにあたって、ノートパソコンのすぐ横でこぼれる有様。さらに細密機器のカメラがACアダプターに直撃して衝撃が!
空前の大惨事になるかと思われたが、ノーパソもカメラも軽症で済んだ。ヨシッ
2002年発売のケンウッド製ポータブルMDプレーヤーDMC-Q33を紹介します。DMC-Q77やDMC-Q55と同時に発売され、DMC-Q33は一番価格に安いモデルになる。それでも当時は2万円ぐらいしたらしい。
D.P.A.C.(デジタル・パルス・アクシス・コントロール)機能という型式のデジタルアンプ搭載。そして「Digital SOUND EQ」というイコライザーが搭載されているが、上位機種のサラウンド機能「Digital 3D effect」は非搭載だった。
ケンウッド ポータブルMDプレーヤー DMC-Q33


ケンウッド ポータブルMDプレーヤー DMC-Q33
●発売日
2002年頃
●付属リモコン・付属クレードル
●特徴
D.P.A.C.機能、Digital SOUND EQ
リモコンはバックライト点灯可でも漢字表示は不可だが、上位機種は漢字表示対応のリモコンが付属するようだ。
ただ他のメーカーみたいにリモコン本体にクリップがないので、衣服に挟んで使用しることができない。その代わりにコード部分に、ケンウッドのロゴが入ったクリップがついていた。中古品ではこれが無くなっているものばかりなので、紛失しやすかったのだろう。
アマゾンでコードにつけるタイプのクリップは売られているので、これを活用できる。カバンに本体を入れて胸ポケットにリモコンをクリップで挟むという、2000年代MDファッションで外を歩くことができる。とはいうものの、さすがに自分でも今時これで外歩くのは無理だわww
写真ではわからないが、本体は充電池の蓋などのプラスチック部分に黄ばみが出ている。スケルトンのリモコンも、全体的に黄ばんでいるように見えなくもない。
発売から18年経過しているが動作は問題なく、外付け乾電池ケースを使用すれば乾電池でも動作可能だった。