最近健康管理のためにトレッキングはじめました。せっかくだからと写真も撮影したので、ブログに掲載しておきます!
初心者が登山を始めるのに必要なものはいろいろなサイトに掲載されていますが、
一番大事なのは登山靴ではないでしょうか。(もちろん登山道に自販機はないので、飲料水も必須です。)
キャラバン トレッキングシューズ C1_02S

調べてみるとメージャーな登山靴は、キャラバンのC1_02Sらしいです。履き心地は、登山用の靴下をはいた状態で試したほうが良い。自分の場合、普通の靴下で余裕があるなと感じていたのですが、登山向けの厚い靴下をはくと丁度でした。
関西で初心者向けと思われる、大和葛城山(標高959m)に登ってきました。奈良側からはメジャーな登山コースとロープウェイがありますが、今回は大阪側スタートの弘川寺道ルートで登りました。
スタート地点には無料駐車場とトイレが整備されています。ほぼ舗装された林道を登りますが、斜面は急です。
山頂まで林道を通ることができますが、途中で整備された登山コースに入ることができます。草木が遮って底の見えない崖のすぐ隣を通ったりするので、気を抜くことはできません。
再び林道に合流します。この林道は軽トラやパジェロミニが走行していました。
車両進入禁止のバリケードがありますが、隣を抜けていきます。この先は通信基地局らしき建物が点在していました。
山頂に到達すると、奈良側から登ってきたと思われる登山客で賑わっていました。山頂付近は自販機が設置されていたりと、結構整備されている印象でした。