忍者ブログ

自動車や鉄道関連のプラモ製作とゲーム攻略や、ウォークマンなどのポーターブルオーディオ分解修理記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケンウッド コンパクトHi-Fiシステム UD-A55

自分はソニーやオンキヨーとケンウッドのシステムコンポを持っている。この中でもケンウッド製システムコンポは、デザインが高級感あふれていて部屋においてもいい雰囲気だ。デザインが気に入ったので、2006年発売のUD-A55を手に入れた。

ケンウッド製システムコンポSV-3MDは2006年頃に購入して長期間保管しているが、CDとMDとカセットのすべてが再生可能だった。しかしCD再生時に異音が発生する。2007年製UD-A55もCD再生時に異音がした。

ケンウッド コンパクトHi-Fiシステム UD-A55


ケンウッド コンパクトHi-Fiシステム UD-A55
●発売日
2006年頃
●付属リモコン
RC-F0508

UD-A77はMDプレーヤー部有りでUD-A55はMDプレーヤー部無しです。RD-UDA55はUD-A55のレシーバー単品モデルになる。前面にUSB差込口があり、裏面にはSDカード差込口がある。

ケンウッド コンパクトHi-Fiシステム UD-A55

ケンウッドの高級システムコンポであるKシリーズではないので音が良くないのかなと思っていたが、普通に満足できる音で再生できました。SV-3MDとは違ってレシーバーのデザインは、付属スピーカーを交換しても違和感が無いデザインだ。

1曲目再生時にCDプレーヤー部から異音が発生し、曲が進むごとに異音が小さくなっていく。4曲目ぐらいだと異音が発生せずに聴くことができる。

2004年と2005年発売のケンウッド製システムコンポの一部機種は、ディスプレイ表示に明暗のムラが発生していることがある。このUD-A55は、今のところディスプレイ表示は正常だった。
PR

SONY 録音再生対応MDウォークマン MZ-R50

NetMDに非対応の録音再生対応MDウォークマンは、さすがの自分でも用途が判らずに使うことが無い。発売当時はボイスレコーダーとして使用されていたのだと思うが、MDLP非対応だと録音時間が短くて使いづらい。

SONY 録音再生対応MDウォークマン MZ-R50

1997年発売の録音再生対応MDウォークマンであり、MDLP非対応です。

SONY 録音再生対応MDウォークマン MZ-R50
●発売日
1997年頃
●付属リモコン・付属充電池・付属乾電池ケース
RM-MZR50・LIP-8・EBP-MZR4

外付け乾電池ケースEBP-MZR4は、多くのMDウォークマンに対応している乾電池ケースとは違う。

ソニー リチウムイオン電池 LIP-8
ガム式充電池ではなくて、交換可能なリチウムイオン電池を採用している。現在2個手元にあるが、1個は現在でも充電はできた。ただ再生時間はかなり短かった。かなり頑丈なケースの中にリチウムイオン電池が入っている仕様だが、中で膨張していないか少し不安だ。

SONY 録音再生対応MDウォークマン MZ-R50
昔からソニーMDウォークマンのデザインと質感は良いです。残念なことに手に入れたオレンジの個体は、ウォークマンのロゴのあたりが凹んでしまっている。

ソニー MD10周年記念モデル MZ-E10

2002年11月は、MDウォークマン販売10周年だった。その時に10周年記念モデルのMDウォークマンMZ-N10とMZ-E10が発売された。MZ-N10はNetMD対応の録音再生機であり、MZ-E10は再生専用機です。

再生専用機MZ-E10は色々と特殊な仕様なので、15年以上たった今では使いにくい。一方でMZ-N10は自分が一番気に入っているMDウォークマンだ。

ソニー 再生専用MDウォークマン MZ-E10(ゴールド)


ソニー 再生専用MDウォークマン MZ-E10
●発売日
2002年頃
●付属リモコン・付属クレードル
RM-MC35ELKU・BCA-MZE10
●特徴
世界最小最軽量、マグネシウムボディ、VPT acoustic engineなど

内蔵リチウムイオン電池採用にもかかわらず、世界最小最軽量です。ただ、外付け乾電池ケースに対応していないので、充電池が寿命を迎えると使用できなくなる。分解すれば充電池は交換可能だと思うが、かなり手が込んだ設計なので難しくて断念した。充電池のオンオフスイッチが本体にあるので、長期間使用しないならオフにしとくほうが無難だろう。

ソニー 再生専用MDウォークマン MZ-E10

1年ぐらい前に手に入れた個体は、外観から考えるとかなり使い古されていた。充電と再生はできたが、リモコンのボタン操作が反応しなくてディスプレイ表示もおぼつかない感じだった。たぶんバッテリーが駄目になっていると考えていたが、予想通り数か月前に充電できなくなった。

MZ-E10付属コントローラーRM-MC35ELKU

付属コントローラーは、MZ-E10専用のRM-MC35ELKUです。NetMD対応MDウォークマンに使用されているRM-MC35ELKと性能は同じだと思うが、コネクタ部分が特殊だ。

ソニー 再生専用MDウォークマン MZ-E10

MZ-E10の最も大きな特徴は世界最小最軽量な点であり、MD2枚を重ねたぐらいの厚さです。ジョイスティックの部分で音量調整などができる。しかし、内蔵バッテリーが駄目になったためか、充電できないうえにACアダプター接続でも再生できないのが残念だ。

ブログ紹介

30代のプラモデル製作記録
趣味でオーディオ機器を修理
もったいない精神で修理してます。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

PR

カウンター


お気に入りリンク集

①姉妹サイト(旧ブログ)
カーモデルとキャラグッズ
②お気に入りの個人模型製作サイト
模型電動士
 カーモデルの製作記が充実したサイト
③忍者ブログ
忍者ブログ
④参加ブログランキング

自動車ランキング

オーディオランキング