忍者ブログ

自動車や鉄道関連のプラモ製作とゲーム攻略や、ウォークマンなどのポーターブルオーディオ分解修理記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

KENWOOD ポータブルMDプレーヤー DMC-Q33

コンデジでもミラーレス一眼でも屋内の撮影は手振れが出るので、撮影に三脚を使い始めた。

だけど不注意で三脚をカメラごと倒してしまった。倒れた三脚が開封済みの缶ビールにあたって、ノートパソコンのすぐ横でこぼれる有様。さらに細密機器のカメラがACアダプターに直撃して衝撃が!

空前の大惨事になるかと思われたが、ノーパソもカメラも軽症で済んだ。ヨシッ

2002年発売のケンウッド製ポータブルMDプレーヤーDMC-Q33を紹介します。DMC-Q77やDMC-Q55と同時に発売され、DMC-Q33は一番価格に安いモデルになる。それでも当時は2万円ぐらいしたらしい。

ケンウッド ポータブルMDプレーヤー DMC-Q33

D.P.A.C.(デジタル・パルス・アクシス・コントロール)機能という型式のデジタルアンプ搭載。そして「Digital SOUND EQ」というイコライザーが搭載されているが、上位機種のサラウンド機能「Digital 3D effect」は非搭載だった。

ケンウッド ポータブルMDプレーヤー DMC-Q33


ケンウッド ポータブルMDプレーヤー DMC-Q33
●発売日
2002年頃
●付属リモコン・付属クレードル

●特徴
D.P.A.C.機能、Digital SOUND EQ


リモコンはバックライト点灯可でも漢字表示は不可だが、上位機種は漢字表示対応のリモコンが付属するようだ。

ただ他のメーカーみたいにリモコン本体にクリップがないので、衣服に挟んで使用しることができない。その代わりにコード部分に、ケンウッドのロゴが入ったクリップがついていた。中古品ではこれが無くなっているものばかりなので、紛失しやすかったのだろう。

アマゾンでコードにつけるタイプのクリップは売られているので、これを活用できる。カバンに本体を入れて胸ポケットにリモコンをクリップで挟むという、2000年代MDファッションで外を歩くことができる。とはいうものの、さすがに自分でも今時これで外歩くのは無理だわww

ケンウッド ポータブルMDプレーヤー DMC-Q33

写真ではわからないが、本体は充電池の蓋などのプラスチック部分に黄ばみが出ている。スケルトンのリモコンも、全体的に黄ばんでいるように見えなくもない。

発売から18年経過しているが動作は問題なく、外付け乾電池ケースを使用すれば乾電池でも動作可能だった。
PR

SHARP ポータブルMDプレーヤー MD-ST77

5年以上前は中古品店でポータブルMDプレーヤーが投げ売り価格で売られていた。このブログで紹介しているMDプレーヤーはそのころに集めたものです。

シャープ ポータブルMDプレーヤー MD-ST77

2001年のグッドデザイン賞受賞のシャープ製ポータブルMDプレーヤーです。液漏れや黄ばみのない状態も良い個体を手に入れた。

シャープ ポータブルMDプレーヤー MD-ST77


シャープ ポータブルMDプレーヤー MD-ST77
●発売日
2001年頃
●付属リモコン・付属クレードル

●特徴
MDLP対応


2000年辺りに販売されていたMD-Jブランドのシャープ製MDプレーヤーの一つです。この頃のシャープ製MDプレーヤーは「光る」と「スケルトン」が特徴だ。このMD-ST77も、再生時や充電時にピカピカ光る。

インターネット黎明期の2001年発売だったので、ネット上にはあまり情報がない。形名から推測すると、上位機種だったのではないかと思う。筐体は表裏ともにアルミらしき金属です。

シャープ ポータブルMDプレーヤー MD-ST77

バックライトが点灯するリモコンです。この表面をシルバーで塗装して金属っぽさを出した商品がかなり売られていたが、塗装が剥げると一気にボロさがでてくる。この個体は塗装剥げがなくて使用感もない。

付属イヤホンは珍しくスケルトンタイプです。スケルトンの商品は経年劣化で黄ばむことが多いが、この個体は保存状態が良かったためかきれいだ。本体も問題なく再生できた。

Panasonic ポータブルMDプレーヤー SJ-MJ19

ポータブルMDプレーヤーに関してはパナソニックのラインナップも豊富だった。だけど発売から20年近くたっている今、見かける個体は「READ ERROR」など読み取りできないものばかりだ。

パナソニック ポータブルMDプレーヤー SJ-MJ19

ほとんど未使用のものを二台手に入れたが、片一方は「READ ERROR」でもう片一方は起動不可だった。このような状況なので、この機種SJ-MJ19は、稼働できる個体が全滅しているのではないかと思う。

パナソニック ポータブルMDプレーヤー SJ-MJ19


パナソニック ポータブルMDプレーヤー SJ-MJ19
●発売日
2004年頃
●付属リモコン・付属クレードル

●特徴
D.SOUND(デジタルアンプ、新高音質インサイドホン、新イコライザー)


2004年発売なのでポータブルMDプレーヤーの中では新しいほうだ。

パナソニック ポータブルMDプレーヤー SJ-MJ19

筐体は表裏ともに金属製なので高級感がある。

パナソニック ポータブルMDプレーヤー SJ-MJ19

付属リモコンはバックライト点灯可で、漢字表示には非対応です。裏には衣服に挟むクリップがあるなど、使用勝手は良いと思った。

パナソニック ポータブルMDプレーヤー SJ-MJ19

ポータブルMDプレーヤーには専用クレードルがつきものだが、単に端子を接触させるものばかりであり、経年劣化で接触が悪くなるものが多い。だけど2004年ぐらいになるとコネクタでつなげるタイプが主流になり、この機種も今でも問題なくクレードルで充電できる。

パナソニック ポータブルMDプレーヤー SJ-MJ19

写真の通りリモコンを差すコネクタが独特であり、ミニステレオプラグを差すことはできない。これより前の機種は差すことができたが、薄型のためか独特な形状になった。

また、本体には早送りと巻き戻しのボタンがないので、リモコンがないと使いにくい。そもそも、それ以前に再生すらできない残念な機種だ。

ブログ紹介

30代のプラモデル製作記録
趣味でオーディオ機器を修理
もったいない精神で修理してます。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

PR

カウンター


お気に入りリンク集

①姉妹サイト(旧ブログ)
カーモデルとキャラグッズ
②お気に入りの個人模型製作サイト
模型電動士
 カーモデルの製作記が充実したサイト
③忍者ブログ
忍者ブログ
④参加ブログランキング

自動車ランキング

オーディオランキング